今週、MySQL Casual Talks vol.13 を開催しました。
コロナウィルスの件もあり、どれぐらいの方が参加してくれるか心配だったのですが、当日は雨にもかかわらず、30名以上の方が参加してくださいました。よかったです。
最初の「カシュッ」を忘れてしまったのが、反省点ですw
MySQL 8.0 のパラメータ
自分は、MySQL 8のパラメータについて話しました。
当日、紹介した @tmtms さんの MySQL Parameters 、またパワーアップしてました。
さっき information_schema にも対応しました。https://t.co/Eq0E4xNgB9#mysqlcasual
— とみたまさひろ🍣🍺 (@tmtms) January 28, 2020
www.slideshare.net
Introduction to orchestrator (MySQL)
@tom__bo さん
Slide23 の Recovery hooks の図が非常にわかりやすい。
「orchestratorとGTID運用を支える監視」の勉強
@kazeburo さん
そうだ!Errata GTIDの監視 やらないと!!ってなりました。GTIDの不一致状態のことをErrata GTIDって呼ぶのだと知れたのも収穫でした。
MySQL 8.0 の薄い本を 1 年間更新し続けてみた話
@hmatsu47 さん
継続して更新しているのがすごい。あらためてまとめてみるとその大変さがわかりますね。。。
文字コード変更対応している話
@_awache さん
slave_type_conversions
っていうパラメータ知らなかったー!
あと、絵文字とか特殊な記号を使わなければ、utf8 (utf8mb3) でも良いのかなと思ってましたが、一部の漢字はutf8mb4でないと扱えないということを知れて、勉強になりました。
グラフで見るMySQL5.6と8.0
バージョンアップした前後でメトリックのグラフを見比べるの楽しそうです。 1日中、メトリックを眺めてたい!(忙しくて無理)
www.slideshare.net
MySQLと空間データ(GIS)~Software Design 誌へのGIS連載と、公開されている地理情報データをMySQLに取り込むお話
@sakaik さん
3/4 に 日本MySQLユーザ会の20周年記念パーティがあるとのこと! 20周年すごい! めでたい!